野口健 のぐちけん
1973年アメリカ・ボストン生まれ。
高校時代に植村直己氏の著書「青春を山に賭けて」に感銘を受け登山を始める。
1999年エベレストの登頂に成功し、7大陸最高峰世界最年少登頂記録を25歳で樹立。2000年からはエベレストや富士山に散乱するごみ問題に着目して清掃登山を開始。
2007年エベレストをチベット側から登頂に成功。
2015年4月、ヒマラヤ遠征中にネパール大震災に遭遇。
すぐに「ヒマラヤ大震災基金」を立ち上げ、ネパールの村々の支援活動を行う。
2016年4月に起きた熊本地震においては、避難所としてのテント支援を行い、テント村の設置、運営なども行った。
NPO法人ピーク・エイドの理事長として、近年は清掃活動に加え、地球温暖化による氷河の融解防止にむけた対策、第二次世界大戦の戦没者の遺骨収集などの社会貢献活動を行っている。
出身・ゆかり | 海外、東京都、静岡県 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
職業 | 冒険家 |
出演形式 | 講演、トークショー、ウェビナー |
講演ジャンル |
|
主な講演テーマ
経歴
1973年 | アメリカ・ボストンで生まれる。 |
---|---|
1989年 | 植村直己氏の著書「青春を山に賭けて」に感銘を受け登山を始める。 |
1990年 | モンブラン(スイス)登頂。 |
1992年 | 亜細亜大学国際関係学部に一芸一能入試で合格。 |
1993年 | マッキンリー(北アメリカ)登頂で5大陸最高峰世界最年少登頂記録達成。 |
1994年 | ビンソンマッシーフ登頂(南極)で6大陸最高峰世界最年少登頂記録達成。 |
1999年 | 3度目の挑戦でエベレスト登頂。7大陸最高峰登頂の世界最年少記録を樹立。 |
2000年 | 「エベレスト清掃登山」、「富士山清掃活動」開始。 |
2001年 | 「シェルパ基金」設立。ヒマラヤ登山で遺児となった子供らの教育資金の提供を開始。 |
2002年 | 「NPO法人セブンサミッツ持続社会機構」(現・NPO法人ピーク・エイド)設立。 |
2003年 | 「野口健環境学校」開校。次世代の環境問題を担っていく人材育成。 |
2006年 | 「マナスル清掃登山」開始。 |
2007年 | エベレストをチベット側から登頂。 |
2008年 | 「マナスル基金」設立。サマ村(ネパール)に学校および宿舎を建立。 |
2010年 | 「センカクモグラを守る会」設立 |
2011年 | 東日本大震災災害支援活動。寝袋や支援物資を福島県南相馬市、岩手県陸前高田市などに届ける。 |
2015年 | 「ヒマラヤ大震災基金」設立。ヒマラヤ遠征中にネパール大震災に遭遇。ネパールの村々の支援活動を行う。 |
2016年 | 「熊本地震テントプロジェクト」を立ち上げ。熊本県益城町にテント村の開設、運営にあたる。 |
主な実績
テレビ |
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ラジオ |
|
||||||||||||||||||||
新聞 |
産経新聞、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、山梨日日新聞、福島民報、夕刊フジ |
||||||||||||||||||||
雑誌 |
JAグループ「家の光」 |
講演料の目安
別途お問い合わせください