目黒勝道 めぐろまさみち
2000年、スターバックスコーヒージャパン入社。店舗運営部地区責任者を経て、店舗ヒューマンリソース部長、人事サービス部部長に着任。HRジェネラリストとして店舗運営スタッフの採用から退職までのサポート体制を構築。ミッションマネジメントの体現をサポートする「グリーンエプロンブック」を導入。人事システム導入によるデータベース活用と業務効率化を実施。2008年、組織・人材開発マネージャーとして、組織力向上施策を展開ミッッションマネジメントを基軸とした人事制度を再構築。ESサーベイ・360度フィードバックを活用した働きがいある環境の整備推進。顧客ニーズへの迅速対応のための権限委譲と組織再構築の実施。新任マネジャー育成とOJT体系化による本部機能の人材育成スキームの基礎構築。2014年、ヒトと企業の成長を支えるべく人材マネジメント系研修・講演や人事制度構築コンサルテーションを実践。
出身・ゆかり | 新潟県 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
職業 | 専門家、セミナー講師 |
出演形式 | 講演、トークショー、ウェビナー |
講演ジャンル |
|
主な講演テーマ
経歴
1987年 | (株)ヒガ・インダストリーズ ドミノピザ事業部に入社。ストアマネジャーを経て教育研修部SV、人事総務部 課長に着任。日本初の宅配ピザの創業期において人材育成プログラムや人事評価制度を開発・導入。オペレーション・育成・人事の各領域でビジネス基盤構築に従事。 |
---|---|
1998年 | 店舗運営部 課長に着任。東日本地区責任者として経営理念実現に向けた人材育成と店舗運営を実践し、年商200億円を達成。 |
2000年 | スターバックスコーヒージャパン(株)入社。店舗運営部 地区責任者を経て、店舗ヒューマンリソース部長、人事サービス部長に着任。店舗スタッフの採用・育成から人事管理システム等のザポート体制を構築。 ミッションマネジメントを支える「グリーンエプロンブック」を導入。また人事システム導入により人事領域の業務効率化に寄与。 |
2008年 | 組織・人材開発本部マネジャーに着任。組織力向上のための人事制度を再構築。ESサーベイ・360度フィードバックを順次導入、新任マネジャー育成とOJT体系化を実践し、カルチャー・マインド・しくみの融合により、マネジメント力向上に寄与。 |
2012年 | (株)クロスカンパニー(現:ストライプインターナショナル)入社。レディスアパレルのリーディングカンパニーとしての成長を支える採用スキーム確立と人事評価・育成制度を再構築。年間350名の新卒採用を実施。 |
2014年 | (株)ランジェコスメティーク入社。湘南美容外科クリニックのMS法人 コーポレート本部長に着任。美容外科業界での急成長を支えるべく人事制度を再構築。年間200名の看護師採用と育成を実践。ミッション実現に向けCS/ES施策を通じ、スタッフ関係性向上に寄与。 |
2014年 | トリプル・ウィン・パートナーズ 代表 |
主な実績
講演実績 |
アカデミーヒルズ / リクルートコミュニケーションズ / マイナビ / NTT ドコモ / ファミリーマート / イズミ / アトレ / リコージャパン / 東京急行電鉄 / 相模鉄道 / メガネトップ / JA全農 / JA共済連 / ゆうちょ銀行 / 静岡銀行 / セガ / 三菱電機 / いなげや / イシダ / 東芝テック / 日本生命保険相互会社 / フィデリティ投信 / 損害保険ジャパン日本興亜 / センチュリー21・ジャパン / LIXIL / JR九州ビルマネジメント / 三協アルミ社 / 富士通マーケティング / タカラベルモント / 森ビル / 荏原環境プラント / 東京海上日動火災保険労働組合 / ファミリーマートユニオン / 全国マツダ労働組合連合会 / HRプロ / フォスターリンク / 日本の人事部HRクラブ / SHRM研 / シェイク / 日本人材マネジメント協会 / 情報システム・ユーザー会連盟 / 日本女子プロゴルフ協会 / 東京都庁 / 武蔵野市 / 四国中央市 / 長浜青年会議所 / 越谷市青年会議所 / 富山商工会議所 / 高槻商工会議所 / 麹町法人会 など他多数 |
---|
講演料の目安
別途お問い合わせください