講師の窓口 鳥越俊太郎

鳥越俊太郎 とりごえしゅんたろう

ジャーナリスト
候補リストに入れる

1940年3月13日生まれ。福岡県吉井町(現うきは市)出身。
京都大学文学部卒業後、毎日新聞社に入社。新潟支局、大阪社会部、東京社会部、「サンデー毎日」編集部に所属し、外信部(テヘラン特派員)を経て1988年4月より「サンデー毎日」編集長。
1989年に退職して以降、テレビ朝日系列「ザ・スクープ」「サンデージャングル」でキャスターを務めるなど、テレビメディアに活動の場を移した。

2005年、ステージ4の大腸がんが発覚、肺や肝臓への転移を経て4度の手術を行った。2010年から始めたスポーツジムに加え2012年にはホノルルマラソン完走を果たすなど健康的なライフスタイルを貫いている。現在もさまざまなメディアで「ニュースの職人」として活躍中。

もっと見る
出身・ゆかり 福岡県、京都府、海外
オンライン対応
職業 ジャーナリスト
出演形式 講演、トークショー、ウェビナー、イベント
講演ジャンル
  • 人生、教育、モチベーション、人生経験・人生観、ライフスタイル、健康、夢・目標、逆境、家族、人権、医学、シニアライフ、政治、国際情勢、生涯学習、闘病体験、医療、がん、国内政治、終活、地方自治
公式サイト・SNS
ギャラリー
  • 鳥越俊太郎
  • 鳥越俊太郎
POINT

オススメポイント

ジャーナリスト歴50年超のベテラン”ニュースの職人"。常に世の中の「常識」を疑い、真実は何かを追い求めている。
がんを克服したことでも有名だが、80歳をすぎた今は、高齢者特有の病気などとも日々闘いながら人生100年時代を生きる情報発信者として存在感を放っている。コロナ後に開かれた講演会でも定員1800人のホールがほぼ満席となるほどの人気を誇る。

主な講演テーマ

『鳥越流ポジティブな人生の歩き方』 など
『日本を読む、世界を読む』『これからの日本』『今、イスラム教をどう読むか ~元イラン特派員が語る事実~』
『高齢者問題を考える 〜鳥越流 老後を楽しく生きる方法〜』 など
『国民の二分の一ががんの現実 ~恐怖をどう乗り越えるのか?~』『がんとの付き合い方 ~経験者が語る患者の実態~』『がん医療最前線 ~ここまで来たがん治療~』『がんと共に生きる』 など
『人間力の磨き方』
「鳥越流 健康でポジティブな人生の歩き方 〜60代、70代を楽しく生き抜く方法〜」

経歴

1940年3月13日

福岡県吉井町(現うきは市)生まれ

1958年3月

久留米大附設高校卒

1965年3月

京都大学文学部国史学科卒

1965年4月

毎日新聞社入社、新潟支局、大阪本社社会部、東京社会部、サンデー毎日編集部、クエーカータウン・フリープレス社に1年職場留学、外信部(テヘラン特派員)、サンデー毎日編集長

1989年8月

毎日新聞退社。同10月 テレビ朝日系列「ザ・スクープ」キャスター

1995年10月〜2001年3月

同上「サンデージャングル」キャスター

2002年10月〜

「ザ・スクープスペシャル」キャスター

2002年10月〜2011年3月

「スーパーモーニング」コメンテーター

2002年10月〜2005年3月

TBSラジオ「CUBE」

2003年4月〜2005年3月

関西大学社会学部教授

2004年4月〜2005年3月

フジテレビ系列「僕らの音楽」

2005年4月〜2016年3月

TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」(月曜日)

2008年4月〜2015年9月

BS朝日「医療の現場」キャスター

2009年7月〜

岩谷時子音楽文化振興財団・評議委員

主な実績

受賞歴
2001年4月

「日本記者クラブ賞」(ザ・スクープ「桶川女子大生ストーカー事件報道」)

2004年5月

「日本ギャラクシー賞報道活動部門大賞」(ザ・スクープスペシャル「警察裏金報道に」)

2016年4月

「ニューヨーク・フェスティバル国際テレビ・映画賞 政治部門金賞」ザ・スクープスペシャル「原発と原爆」)

講演料の目安

料金非公開講師になりますので
別途お問い合わせください
お問い合わせアイコンお問い合わせ
リストアイコン候補に入れた講師一覧
候補リストには誰も入っていません。
講演ジャンル
予算
出演形式
性別
地域・ゆかり
講師名・キーワード
オンライン対応