講師の窓口 中野美加

中野美加 なかのみか

株式会社ライフ・アンド・シード 代表取締役/人材開発トレーナー/組織改革コンサルタント
候補リストに入れる

大卒で外資系穀物商社のトレーダーとして、若干25歳の若さで年間550億円の取引を達成。26歳で起業ののち、2003年アメリカの国際コーチ連盟認定校で資格習得。日本人の習慣に適した独自のメソッド「エンパワメントコーチング」を開発し、人材育成機関を設立、多くの人材育成トレーナーを育て上げる。また、2010年から6年間「あきんどスシロー」から、自立・自律型企業風土改革の人材育成の依頼を受け、社長・執行役員を始め、部下育成に携わる1,207名の社員へのトレーニングを導入。たった1年で離職率を7%も激減させ、同社の店長になるにはこのトレーニングの認定試験合格が条件とされるまでに至った“伝説のトレーニング”を構築する。以降、多岐にわたって研修・講演を展開。現在は吉野家ホールディングスの研修も手がけている。

もっと見る
出身・ゆかり 北海道
オンライン対応
職業 専門家、経営者、セミナー講師
出演形式 講演、ウェビナー、研修
講演ジャンル
  • ビジネス、モチベーション、研修、コミュニケーション、人材育成、リーダーシップ、マネジメント、チームビルディング(組織論)、女性の活躍推進、ワークライフバランス、働き方改革、コーチング、ダイバーシティ、生産性、安全・事故防止

主な講演テーマ

『Z世代との世代間ギャップを超える最高のチームづくり 〜マネジメントが知っておきたい三つの要素』

増えていくNGワード・人不足・望まれない離職・採用難・・・困難な時代に、これからを担うZ世代が「折れない・辞めない・指示待ちしない」三つの要素を解説。強力なチームメンバーとなり、戦力となる関わり方と、具体的な方法をお伝えします。

『フォロワーシップ〜伸びる会社のメンバーはここが違う!』

社長以外は、上司であっても、必ず誰かの部下である。メンバーたちが総力を上げて、自らの力を発揮した時の生産性・効果性の上昇、エンゲージメントと自己効力感の向上は計り知れない。フォロワーシップが確立するためには、それを支え、支えられるリーダーシップとの関連がキーとなる。これからの時代に問われる、一人一人のフォロワーシップについて学ぶ最先端の組織構築法。

『「スシロー」の店長は何故100名以上のアルバイトたちを超戦力のチームに育て上げることができたのか? ~常識破りのマネジメント!エンパワメントコーチングの極意を直伝!~ 』

業界2位だった「あきんどスシロー」が、トップの座に躍り出て、2017年春には上場まで果たしたサクセスストーリー。しかし、その裏側には、社員一丸となって取り組んだ常識破りの“働き方改革プロジェクト”があった!離職率の激しい業界で社員一人一人がやり甲斐を感じるために何が必要なのか?厳しい環境だからこそ活かせる知恵と秘訣を伝授します。

『離職を防ぎ、採用力を高め、定着率を上げる3つの秘訣』

離職率が最も高いと言われる飲食業界において、導入してわずか1年で驚愕の離職率7%ダウンを遂げた「あきんどスシロー」。その成長期を支えた伝説のトレーナーが、どの業界においても通用する「離職を防ぐ」「採用を高める」「定着率を上げる」3つの秘訣を伝授します。

『「ピープルビジネスで勝つ!」ための、実践的ダイバーシティ・トレーニング 』

講演では、国内でよく知られている企業での事例や実際に起こった成功例、失敗例をお話しながら、参加される皆様が、お仕事で落とし込め、使用できる考え方やスキルをご紹介していきます。講演終了後には、ダイバーシティについての新たなアイデアと、技を持ち帰ることができるようになっています。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

『ミスを未然に防ぐ絶妙なコミュニケーション術 ~「安全」「安心」「意識の変化」をもたらす3つの秘訣~』

立場が違うみなさんが共通して使える「おもしろ”人間のシステム”」の理解と、それに効くシンプルで即効性のあるコミュニケーション術を三つご紹介します。その場で実際にやってもらうと、劇的な効果が実感できます。脳科学から導き出されたこれらのコツは、即効翌日から使えます。

『対部下・対上司・対顧客―コミュニケーション能力を大幅アップ!コーチング的コミュニケーション』

経歴

札幌出身

1991年

株式会社カーギルジャパン入社

1995年

有限会社ISSインターナショナル設立

2003年

株式会社CTC(プロコーチ養成スクール) 設立

2009年

広島大学非常勤講師として講義を開始

2010年

株式会社あきんどスシローにて組織改革のための人材育成を開始

2016年

株式会社ライフ・アンド・シードに社名変更

2019年

株式会社吉野家ホールディングスにて組織改革のための人材育成を開始

■中野氏の特技
世界を相手に学んできた経験から、多種多様な価値観の集団を共通の目的へと導くことに長けている。また、部下のやり甲斐・仕事への誇りを引き出せる管理職講演は、現場で生きる力・満足感の向上の習得ができるため、部下指導・女性活躍の分野でのニーズに対応するとして好評。

■中野氏の想い
「人の成長はどのスイッチを押すか、誰が押すかによって激変する」という信念を持っています。ご縁があって入社していただいた貴重な人材を会社の宝へと成長させるためには、その人の人生を預かっているという在り方と卓越した指導技術の両輪が必要不可欠です。一社でも多くの企業に、その想いを届けたいという気持ちで日々人材育成に取り組んでいます。

主な実績

講演実績

四国銀行/東広島商工会議所/東急ストア/LIXIL/阿波銀行/淡路信用金庫/もみじ銀行/三協アルミ/農林中央金庫/茨城信用組合/IHIエスキューブ/IBMユーザー研究会/⻘森銀⾏/あきんどスシロー/アステラス製薬/あずさ監査法⼈/岩倉建設/SMB建材/荏原製作所/ENEOSグローブ/愛媛懇話会/⼤阪商⼯会議所/沖縄銀⾏/⿅児島県庁/関電⼯/岐⾩県中⼩企業団体中央会/京セラドキュメントソリューションズ/京都銀⾏/キリングループ/きんでん/くみあい飼料⼯場会/ぐんぎん経営倶楽部/群⾺県経営協会/国⽴広島⼤学/埼⽟県税理⼠協同組合/札幌市福祉協議会/サントリーフーズ/サンワコムシスエンジニアリング/JA/JA共済連/四国銀⾏従業員組合/静岡情報処理センター/しののめ信⽤⾦庫/ジューテック/全東急ストア労働組合/損保ジャパン⽇本興亜/全⽇本電設資材卸業協同組合連合会/全⽇本不動産協会/⼤⽇本住友製薬/⼤和証券グループ従業員組合/⼤陽⽇酸/ダスキン/千葉県商⼯労働部/中央設備エンジニアリング/中国電⼒/津⼭圏域改善活動委員会/鉄道貨物協会/地銀労組連絡会/東亜建設⼯業/東上ガス/東京空調衛⽣⼯業会/東邦電気⼯業/東北地域情報サービス産業懇談会/東レ建設/トヨタL&F中部/ナイキジャパン/中⽇本ハイウェイメンテナンス/函館公和会/中兵庫信⽤⾦庫/新潟縣信⽤組合/⽇東電⼯/⽇東ベスト/⽇本貨物運送協同組合連合会/⽇本コープ共済⽣活協同組合連合会/⽇本政策⾦融公庫/⽇本⽯灰協会/⽇本電気(NEC)/⽇本能率協会/⽇本ユニシス/⽇本陸送/ネッツトヨタ東海/ハイデルベルグ/パナソニック/パナソニックエイジフリー/ハニーズ/函館公和会/美⼯/⽇⽴ITユーザー会/広島県労働基準協会/フジグラン/富⼠薬品/不動産保証協会/北電⼯/北陸銀⾏/北海道看護師協会/北海道機械⼯業会/北海道銀⾏/北海道庁/ミサワホーム/三菱重⼯グループ/三菱UFJ銀⾏/明治グループ/⼭⽥コンサルティンググループ/ヤマト/⼭梨中央銀⾏/ヤマハ⾳楽振興会/横浜タイヤ/吉野⽯膏/リクルートライフスタイル/リコージャパン/リョービMHIグラフィックテクノロジー/YIC学院 ほか多数

研修実績

吉野家ホールディングス/株式会社あきんどスシロー/ サントリー食品インターナショナル株式会社/住友生命保険相互会社/アフラック/大塚商会/ 株式会社ナイキジャパン/ 株式会社北電工/ 株式会社関電工/ 株式会社グルメサービス/ 株式会社ふじや/株式会社ライトワークス/ ダッシングディバインターナショナル株式会社/ 広島大学/ 北海道看護師協会/ 北海道税理士会/ 北海道私立幼稚園協会/ JAいわみざわ農業協同組合/福井県民生協/クレスコ/クレスコデジタルテクノロジーズ/資さん その他多数

テレビ
北海道文化放送

のりゆきのトークDE北海道/ えきスタ⭐︎1

新聞

北海道新聞  / 信濃毎日新聞 / 中国新聞

雑誌

GQJapan / 日経レストラン

連載・執筆
けっこんびあ関西版・関東版

「ミカ先生の花嫁コーチング おしえて!ミカ先生(2006年〜2009年3月号)」

講演料の目安

料金非公開講師になりますので
別途お問い合わせください
お問い合わせアイコンお問い合わせ
リストアイコン候補に入れた講師一覧
候補リストには誰も入っていません。
講演ジャンル
予算
出演形式
性別
地域・ゆかり
講師名・キーワード
オンライン対応