沼田晶弘 ぬまたあきひろ
1975年東京生まれ。国立大学法人 東京学芸大学附属世田谷小学校教諭、学校図書生活科教科書著者。東京学芸大学教育学部卒業後、インディアナ州立ボールステイト大学大学院で学び、アメリカ・インディアナ州マンシー市名誉市民賞を受賞。スポーツ経営学の修士を修了後、同大学職員などを経て、2006年から東京学芸大学附属世田谷小学校へ。児童の自主性・自立性を引き出す斬新でユニークな授業が読売新聞「教育ルネッサンス」に取り上げられて話題に。教育関係のイベント企画を多数実施するほか、企業向けに「信頼関係構築プログラム」などの講演も精力的に行っている。
出身・ゆかり | 東京都、東京都、沖縄県、海外 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
職業 | 教育関係者 |
出演形式 | 講演、トークショー、ウェビナー、研修 |
講演ジャンル |
|
主な講演テーマ
経歴
1999年 | 東京学芸大学教育学部卒業 |
---|---|
2002年 | 米インディアナ州立 ボールステイト大学大学院 修士課程体育学研究科スポーツ経営学専攻修了 |
2005年 | 英数理教室 常勤講師・副塾長 |
2007年 | 東京学芸大学(附属世田谷小学校)教諭、現在に至る。 |
【受賞】
2001年 マンシー市名誉市民賞 (アメリカ・インディアナ州)
主な実績
講演実績 |
アカデミーヒルズ「クリエイティブシャワー」講演 ※その他の実績 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
テレビ |
|
||||||
新聞 |
読売新聞 「教育ルネッサンス」 |
||||||
雑誌 |
ダイヤモンド社「時代遅れの2からカレー」 |
||||||
Web |
小学館『沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」 |
著書
- 子どものやる気を引き出す「ほめる」よりすごい方法39(高橋書店)
- 「変」なクラスが世界を変える! - ぬまっち先生と6年1組の挑戦(中央公論新社)
- one and only 自分史上最高になる(東洋館出版社)
- 家でできる「自信が持てる子」の育て方(あさ出版)
- 「やる気」を引き出す黄金ルール 動く人を育てる35の戦略(幻冬舎)
- もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法(集英社)
- ぬまっちのクラスが「世界一」の理由(中央公論新社)
- 満点ゲットシリーズ せいかつプラスちびまる子ちゃんの仕事の見つけかた(集英社)
- 子どもとともにつくる授業(東洋館出版社)
- 教師のための実践マナーブック(教育開発研究所)
講演料の目安
別途お問い合わせください
満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃんの仕事の見つけかた|集英社 ― SHUEISHA ―
「世の中にはどんな仕事があるのかな…?」「自分に合う仕事ってどうすれば見つかる…?」まだやりたいことが見つからなくても大丈夫!好きなことや得意なことから仕事を見つける方法や、夢のかなえかたを楽しく伝えます。小学校低学年から読める、画期的なキャリア教育の入門書!【「監修ぬまっちからのメッセージ」より】「自分に合う仕事をどうやって見つければいいの!?」そう思ったら、まずは「好きなこと、得意なことはなんだろう?」と自分に質問してみよう。自分の好きなことや得意なことを知って、そこをのばせば、強みになる。自分をよく知ることで、自分の強みをはっきできる仕事が見つかるかもしれないよ。【監修者略歴】沼田晶弘(ぬまた・あきひろ)東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。児童の自主性・自立性を引き出す斬新でユニークな授業が「NEWS zero」「ノンストップ!」など数多くのテレビや新聞、雑誌で話題に。学校図書「生活科」教科書著者。満点ゲットシリーズせいかつプラス ちびまる子ちゃんの『整理整とん』『マナーとルール』『時間の使いかた』『ラクラク勉強法』『友だちづき合い』など、監修本や著書多数。【もくじより】〈プロローグ〉どうして仕事をするの?〈第1章〉世界はたくさんの仕事でできている●発見! 学校の中の仕事●発見! 公務員の仕事●発見! お店の仕事●発見! 会社員の仕事●発見! 家の中の仕事〈第2章〉自分に合う仕事って?●「好き」を深ぼりしてみよう●みんなの「好き」から見つかった仕事は?●長所や得意なことに注目!●やりたいことが見つからないきみへ〈第3章〉夢のかなえかた●仕事について知りたいときは?●どうしたらやりたい仕事につけるの?●夢のかなえかたもいろいろ●たくさんかせげる仕事って?●チャレンジする人に夢はおとずれる〈第4章〉未来の働きかた●15年後の未来は?●未来は作っていける〈エピローグ〉夢があると毎日が楽しくなる!