講師の窓口 沼田晶弘

沼田晶弘 ぬまたあきひろ

”MC型”教師/東京学芸大附属世田谷小学校教諭
候補リストに入れる

1975年東京生まれ。国立大学法人 東京学芸大学附属世田谷小学校教諭、学校図書生活科教科書著者。東京学芸大学教育学部卒業後、インディアナ州立ボールステイト大学大学院で学び、アメリカ・インディアナ州マンシー市名誉市民賞を受賞。スポーツ経営学の修士を修了後、同大学職員などを経て、2006年から東京学芸大学附属世田谷小学校へ。児童の自主性・自立性を引き出す斬新でユニークな授業が読売新聞「教育ルネッサンス」に取り上げられて話題に。教育関係のイベント企画を多数実施するほか、企業向けに「信頼関係構築プログラム」などの講演も精力的に行っている。

もっと見る
出身・ゆかり 東京都、東京都、沖縄県、海外
オンライン対応
職業 教育関係者
出演形式 講演、トークショー、ウェビナー、研修
講演ジャンル
  • ビジネス、教育、コミュニケーション、人材育成、リーダーシップ、夢・目標、チームワーク
ギャラリー

主な講演テーマ

『やる気を引き出す ぬまっちメソッド』

後輩、部下、子どもすべてに通じる、カリスマ小学校教諭の行動力を最大にするコーチングテクニック。後輩、部下、こどもたち、誰もが動き出す仕掛けは存在します! 「やる気」を最大に引き出すキッカケの作り方と、指示の出し方など。相手の意見に口を挟まず、見守ることに徹するのが成果を倍増させるコツ。この基本を学べば、常に結果に向かって動く人を育てられます。
あなたの常識で他人は動かない! !謝れる上司が信頼を得る/「いい質問だね! 」はNGワード/プロセスは好きな方法でOK/失敗したら、まず褒める/相手のやる気スイッチをまず切る/褒めるときには比較は厳禁 などなど珠玉のメソッドが盛りだくさんの大人気講演。

『信頼関係構築プログラム』

部下のやる気を出すスイッチは、業界・職種問わず、上司が部下のマネジメントに対して頭を悩ませているもの。「チームに一体感が生まれない」「部下のモチベーションが上がらない」「今どきの若手社員は何を考えているのか分からない」企業の組織マネジメントでも、【課題】→【報酬】→【制限】→【自然と生まれるプライド】のサイクルが回り出すと、チームは成果も上がるし良い雰囲気になる。
動かない部下には、成功体験を作ってあげること。それができれば、その後、生徒は自主的に動いてくれるようになる。無気力な若手社員のマネジメントは、上司が「自分の考えが全て正しい」という考えを一度捨てる必要がある。欠点指摘の仕方も、強く言うと「聞きたくない」という思いが先行してしまうので、自分で気付くことができるような伝え方を。自ら気付くのをアシストしてあげるられるように。人間が信頼関係を構築する為には何が大切なのか?その過程を体感し理想的なチームをつくりあげる講習です。課題を解決するうちに、コミュニケーション能力が高まり、信頼関係を構築することができます。
自分の思い通りにチームを動かそうと頑張るほど空回りして、1+1が2の成果につながらないことがあります。しかし、チーム一人一人がゴールに向かって自発的に動くことができれば、1+1の成果が5にも10にも広がる可能性があります。チームの成果をさらにアップさせたいと考えているリーダーの方は必見です。

『子どもたちの自主性を高め、可能性を伸ばす教育とは』

教諭を務めるクラスで取り入れた「内閣制度」は。生徒達が選んだ「内閣」が学級をリードし、授業の運営にも関わります。総理は班内で交代で務めていき、文部科学、環境、厚生労働の各大臣の下に各省を置くといった、大人さながらの組織で運営していきます。この制度はメディアでも多数取り上げられ話題になりました。「文科省」に属す生徒達はテストの予想問題をも作る。「政権交代」もあるので成果には非常にこだわります。この過程で、生徒たちは驚くほど自主性が高まり、「自分たちならできる!」という自信に繋がっっている。生徒達の自主性を高め、可能性を伸ばす教育について講演しています。独創的な授業の方法が話題となり、メディアや講演でひっぱりだこのカリスマ小学校教諭。「まるでバラエティ番組の司会者のようだ」と評される沼田先生の授業では、どんな科目でも生徒たちが「夢中」になります。それは、沼田先生の授業がただ「楽しい」だけではなく、「誰もが自発的にやる気が出る」仕組みが組み込まれているためです。

『世代間のバリアはマインドのバリア  〜令和型コミュニケーション法〜』

若い世代は『背中を見て育てる』や『放任』だけでは育たない。細かい承認フェーズを通じて私が見られている事を伝え、関係性を築いていくものです。

経歴

1999年

東京学芸大学教育学部卒業
米インディアナ州立 ボールステイト大学大学院 修士課程体育学研究科スポーツ経営学専攻入学

2002年

米インディアナ州立 ボールステイト大学大学院 修士課程体育学研究科スポーツ経営学専攻修了

2005年

英数理教室 常勤講師・副塾長

2007年

東京学芸大学(附属世田谷小学校)教諭、現在に至る。

【受賞】
2001年 マンシー市名誉市民賞 (アメリカ・インディアナ州)

主な実績

講演実績

アカデミーヒルズ「クリエイティブシャワー」講演
ビズリーチアカデミー講演「チームのやる気を自然と引き出す」方法
世田谷区教員現職研修 特別活動「信頼関係構築プログラム」
世田谷区生活科・総合的な学習研究会「信頼関係構築プログラム」
教育同人社 社員研修「信頼関係構築プログラム」
味の素株式会社 新規プロジェクトチーム研修
株式会社サニーサイドアップ 管理職研修、全社員研修
東京学芸大学 キャリア支援講演
読売新聞東京本社 新人研修 ※その他、教諭として研究発表も多数

※その他の実績
リアル熟議東京(コーディネイター兼司会)
教育同人社 教材開発協力
ダイヤモンド社 総合学習教材開発協力
沖縄離島体験交流促進事業(離島版) 企画・講演

テレビ
日本テレビ

「news zero」

フジテレビ

「ノンストップ」

テレビ静岡

「テレビ寺子屋」(フジテレビ系で全国で放送)

新聞

読売新聞 「教育ルネッサンス」
日経新聞コラム(不定期掲載)

雑誌

ダイヤモンド社「時代遅れの2からカレー」
朝日新聞出版「AERA with Kids(アエラウィズキッズ) 2020年春号」
世田谷区広報「写真ニュース」掲載

Web

小学館『沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
HRナビ byリクルート「この小学校先生がすごい! 子どもたちのやる気を引き出す数々の仕掛けとは」
読売教育ネットワーク「ぬまっちの『世界一のクラスですから』」
連載ダイヤモンド・オンライン「「良い成功体験は何にでも勝っちゃうから」 話題の”MC型教師”が明かす、社会を生き抜く力の育て方」
AERA.dot『ぬまっち先生の「勝手に観光大使」を特別公開』
Fobes JAPAN『リモート時代の教育は「ぬまっち」に聞け。生徒が全集中する授業のつくり方』
プレジデントファミリー『親に向かって「お前」「ババァ」「うざい」…反抗期の子供が憑きものが落ちたように素直になる魔法の言葉5』
東洋経済ONLINE『反抗期の子を失望させる「早くしなさい!」の不毛 親が対話して「自分事化」できれば子どもは動く』
『ゲーム中毒の子に苦悩する親に知ってほしい心得 大事なのは付き合い方、プラスの影響もある』

講演料の目安

料金非公開講師になりますので
別途お問い合わせください
お問い合わせアイコンお問い合わせ

満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃんの仕事の見つけかた|集英社 ― SHUEISHA ―

「世の中にはどんな仕事があるのかな…?」「自分に合う仕事ってどうすれば見つかる…?」まだやりたいことが見つからなくても大丈夫!好きなことや得意なことから仕事を見つける方法や、夢のかなえかたを楽しく伝えます。小学校低学年から読める、画期的なキャリア教育の入門書!【「監修ぬまっちからのメッセージ」より】「自分に合う仕事をどうやって見つければいいの!?」そう思ったら、まずは「好きなこと、得意なことはなんだろう?」と自分に質問してみよう。自分の好きなことや得意なことを知って、そこをのばせば、強みになる。自分をよく知ることで、自分の強みをはっきできる仕事が見つかるかもしれないよ。【監修者略歴】沼田晶弘(ぬまた・あきひろ)東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。児童の自主性・自立性を引き出す斬新でユニークな授業が「NEWS zero」「ノンストップ!」など数多くのテレビや新聞、雑誌で話題に。学校図書「生活科」教科書著者。満点ゲットシリーズせいかつプラス ちびまる子ちゃんの『整理整とん』『マナーとルール』『時間の使いかた』『ラクラク勉強法』『友だちづき合い』など、監修本や著書多数。【もくじより】〈プロローグ〉どうして仕事をするの?〈第1章〉世界はたくさんの仕事でできている●発見! 学校の中の仕事●発見! 公務員の仕事●発見! お店の仕事●発見! 会社員の仕事●発見! 家の中の仕事〈第2章〉自分に合う仕事って?●「好き」を深ぼりしてみよう●みんなの「好き」から見つかった仕事は?●長所や得意なことに注目!●やりたいことが見つからないきみへ〈第3章〉夢のかなえかた●仕事について知りたいときは?●どうしたらやりたい仕事につけるの?●夢のかなえかたもいろいろ●たくさんかせげる仕事って?●チャレンジする人に夢はおとずれる〈第4章〉未来の働きかた●15年後の未来は?●未来は作っていける〈エピローグ〉夢があると毎日が楽しくなる!

リストアイコン候補に入れた講師一覧
候補リストには誰も入っていません。
講演ジャンル
予算
出演形式
性別
地域・ゆかり
講師名・キーワード
オンライン対応