講師の窓口 高坂麻紀

高坂麻紀 こうさかまき

株式会社チャックスファミリーCS推進マネージャー/国家資格キャリアコンサルタント/認定キャリア教育コーディネーター/社会教育士
候補リストに入れる

1994年の在学中、株式会社オリエンタルランドにアルバイトとして入社。アトラクションスペースマウンテンで2年勤務したのち、正社員として憧れのカストーディアル部(清掃)に配属となる。1998年東京ディズニーランドアンバサダーとして、全国各地にミッキーやミニーと訪問し、表敬訪問、施設訪問、各種イベント等様々な行事に参加。以降、再びカストーディアル部へ戻り、スーパーバイザーとして現場の指揮を執る。2008年から、それまでの経験を活かし株式会社チャックスファミリーにて、清掃のコンサルティングとして、清掃会社だけではなく、大型商業施設、百貨店、病院などの清掃と接客に関するコンサルティングを行っている。

もっと見る
出身・ゆかり 神奈川県
オンライン対応
職業 専門家
出演形式 講演、トークショー、ウェビナー
講演ジャンル
  • 人生、ビジネス、教育、モチベーション、人生経験・人生観、研修、コミュニケーション、夢の実現、自己実現、チャレンジ、夢・目標、チームビルディング(組織論)、チームワーク、接客、CS、ウェルビーイング

主な講演テーマ

「本気のおもてなし~感動のサービスを提供する組織づくり~」 「本気のおもてなし~EXとCXの密接な関係性~」

自分の期待値を超え、思いもしなかった素晴らしい対応をされた時に人は感動し、「またここに来たい」と思うそうです。皆さんにもそんな経験がありますか?一度でもあると、ずっと心に刻まれ続けていますよね。しかし、どうすればそのような感動のサービスを提供することが出来るのでしょうか。私たちは、誰もがその力を持っています。改めて、自社のあるべき姿を見つめ、それに向けて一人ひとりがどのように行動するべきなのかを、私自身の体験談も踏まえながらお話させて頂きます。

「主体的な人材が育つ職場づくり」~自ら課題を見つけ、解決できる能力を養うために~

予想もしていなかったような困難な課題に直面してしまった時、瞬時に自分なりの最適解を見つけ出し、即興で対応できる力を身につけるためには、日頃からの主体的な行動の積み重ねが必要不可欠です。従業員一人ひとりが主体性を発揮するためには、人材育成、マネジメント体制といった職場環境の他に、如何に自己裁量の余地があるかどうかも重要な要素と言えるでしょう。数々の事例を踏まえながらわかりやすくお伝えしていきます。

「やりがいのある働きやすい職場づくり」~ウェルビーイングの実現に向けて

ウェルビーイングとは身体的・精神的・社会的に良い状態にあることを言い、短期的な幸福のみならず、生きがいや人生の意義など将来にわたる持続的な幸福を含む概念とされており、企業や教育現場において注目されています。お客様に感動のサービスを提供するだけでなく、自分自身も仕事を楽しみながら成長することは、多くの方が望む姿ではないでしょうか。しかし残念ながら、企業風土や方針、組織体制等がそれを妨げてしまい、結果的に仕事にやりがいを感じられなくなってしまうという実態も多く見られます。ウェルビーイングを高めていく職場づくりを目指すために一人ひとりができることを、私自身のディズニーでの経験やキャリアコンサルタントとしての視点からお話させて頂きます。

「チーム力を発揮させる職場づくり」

職場のチーム力を発揮させるには、理念浸透や価値観統一が必要と言われていますが、それだけでチーム力は高まるものではありません。人は誰しも得手不得手があり、一人で全てを成し遂げることが不可能なことは言うまでもないでしょう。自分のことだけでなく、相手の立場に立った思いやりの行動一つひとつが、業務の生産性のみならず職場の人間関係、さらには自分自身へのモチベーションにも繋がってきます。チーム力向上によって得られる効果の数々を私自身の経験も踏まえながらわかりやすくお伝えしていきます。

「相手に寄り添うコミュニケーション」

コミュニケーションと言っても、コミュニケーションのノウハウを語るものではありません。人は皆、育ってきている環境も違えば価値観も全く異なります。そのような中で、一つのコミュニケーション方法を押し付け、それが成立するとは私は到底思えません。とは言え、その時の相手の気持ちに寄り添い、共感を心がけることは、誰にでもできることだと思います。その積み重ねは、自己肯定感を高め、自分の働く喜びになり、顧客満足にも結びつくはずです。そんな日々の小さな積み重ねについてお話させて頂きます。

「安全安心を実現させる現場づくり~予期せぬ事態への対応~」

昨今、個人や組織においてレジリエンス(逆境や困難に負けず環境に適応していく力)が再注目されています。東京ディズニーリゾートのキャストが、マニュアル以外のお客様対応を率先して行うことは既に有名な話ですが、同様に平時であっても、常にマニュアルを超えた対応をしている組織は、逆境に強いと言われています。それと組織のレジリエンスがどう関係しているのか、具体的な事例を踏まえながらお伝えしていきます。

「生き抜く力を身につける3つの行動」~自らのキャリア形成に向けて~

これから社会に出ていく学生にとって、社会の変化はこれまで以上に加速度を増し、複雑で予想困難となることは間違いないと言われています。一人ひとりが自らの可能性を見出し、自分らしい豊かな人生を生き抜くために学生のうちから心がけておく3つの行動について、ディズニーでの経験やキャリアコンサルタントとしての視点からお話させて頂きます。

「キャリア教育セミナー」 「修学旅行セミナー」

中高生向けのキャリア教育セミナー、修学旅行セミナーも実施しています。修学旅行は、普段の生活圏外に出て新たな気づきが得られる啓発的経験の絶好のチャンスでもあります。各学校の先生方のご要望をお伺いしながら、生徒さんの現状に即した内容でお届けできるようセミナーを構成しております。社会に開かれた教育課程の実現へのひとつとして、学びにつながる時間を一緒につくりあげていきませんか。

経歴

1994年

株式会社オリエンタルランドにアルバイトとして入社(在学中)アトラクションキャストとして勤務。

1996年

株式会社オリエンタルランドに正社員として入社。カストーディアル(清掃)部門配属。

1998年

東京ディズニーランドアンバサダー(15周年)に就任。アンバサダー(親善大使)として全国各地を訪問し、表敬訪問、施設訪問、各種イベント等様々な行事に参加。

1999年

任期終了後、再びカストーディアル部に戻りスーパーバイザーとして勤務。

2008年

株式会社チャックスファミリー入社。大型商業施設・百貨店等、さまざまな企業の清掃と接客に関するコンサルティングを行う他、企業や学校に向けた講演活動も行う。

2020年

キャリアコンサルタントの資格を取得。

2022年

キャリア教育コーディネーターの資格を取得。

2023年

社会教育士の資格を取得。

主な実績

講演実績

トヨタ自動車/リクルート/日本生命保険相互会社/東京海上日動火災保険/損害保険ジャパン/第一生命保険/三井生命保険/アフラック/日本郵政/ゆうちょ銀行/全国農業協同組合連合会/農林中央金庫/フィデリティ投信/三越伊勢丹/アトレ/プレミアムアウトレット各所/イオンモール各所/ららぽーと各所/東京地下鉄/西武ホールディングス/いなげや/日立製作所/イシダ/サーティワンアイスクリーム/リコージャパン/テルウェル東日本/ブリヂストンタイヤジャパン/静岡銀行/ネッツトヨタ/出光興産/ネクスコ・トール関東/NTTファシリティーズ/JR東日本ビルテック/日本郵政労働組合/イトーヨーカドー労働組合/各中小企業組合/各行政機関/地方自治体/各宅建協会/各教育機関/旅行会社 その他多数

講演料の目安

料金非公開講師になりますので
別途お問い合わせください
お問い合わせアイコンお問い合わせ
リストアイコン候補に入れた講師一覧
候補リストには誰も入っていません。
講演ジャンル
予算
出演形式
性別
地域・ゆかり
講師名・キーワード
オンライン対応