田内学 たうちまなぶ
経済とは、経世済民の略で、本来は「世を経(おさ)め、民を済(すく)う」という意味があります。 民をすくうことを目的にしていたはずなのに、お金自体を目的にすることが増えている現代社会。 しかし、お金は人々の生活を豊かにするための道具でしかありません。経済を捉えるときに財布の中のお金のやりとりだけをみていると、財布の外側にある人々の営みが見えなくなってしまいます。そうなると円安がいいのか円高がいいのか、デフレがいいのかインフレがいいのかよくわからなくなってしまいます。 お金の流れに目を向けながら、人を中心に経済を捉え直すことで、私たちが何を目指すべきかを考えていきたいと思っております。
出身・ゆかり | 兵庫県 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
職業 | 専門家、経営者、エコノミスト |
出演形式 | 講演、トークショー、ウェビナー |
講演ジャンル |
|
主な講演テーマ
経歴
1978年 | 兵庫県生まれ |
---|---|
1997年 | 灘高等学校卒業 |
2000年 | ICPC 国際大学対抗プログラミングコンテスト 東京大学代表 アジア大会入賞 |
2001年 | 東京大学工学部機械情報工学科卒業 |
2003年 | 東京大学大学院情報工学系研究科修士課程修了。 |
2019年 | ゴールドマン・サックス証券 退職 |
2021年 | 著書『お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた 予備知識のいらない経済新入門』(ダイヤモンド社)を出版。現在は金融教育家として活動中。 |
主な実績
講演実績 |
富山青年会議所 / 飯能青年会議所 / 自由民主党政務調査会 / 責任ある積極財政を推進する議員連盟 / 金融庁 / 共同通信きさらぎ会 / 賢者の選択リーダーズ倶楽部 / 朝日新聞記者サロン / 日本FP協会埼玉支部 / 日本証券業協会中国地区協会 / 灘高等学校 / 夙川中学高等学校 / 聖光学院高等学校 / 一般企業 その他多数 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テレビ |
|
||||||||
ラジオ |
|
||||||||
雑誌 |
VERY(光文社) |
||||||||
コラム |
ダイアモンド・オンライン/東洋経済オンライン/朝日新聞論座/現代ビジネス/オリコンニュース/ベネッセ/ベネッセ 進研ゼミ中学講座/田内学 - note/VERY |
||||||||
オンライン動画メディア |
videonewscom「経世済民オイコノミア」 |
講演料の目安
別途お問い合わせください