講師の窓口 小川明彦

小川明彦 おがわあきひこ

株式会社大津屋 代表取締役会長
候補リストに入れる

大津屋は創業450年超の老舗で、本人は29代目。物流業、両替商、酒造業などを営んできたが、時代の先を見て1981年に福井県で初めてのコンビニエンスストアを大手チェーンに加盟することなく独力で立ち上げる。最初は散々な苦労をしたが、徐々に試行錯誤の繰り返しで改善を進め、店内調理でのランチバイキングなどでお客様の支持を集め、セブンイレブンと日商で肩を並べ、客単価では日本一になるまでに成長した。(日経MJ調べ)中小企業らしいフットワークを生かし、「大手のできないことでお客様の喜ぶこと」を実現する業態開発に精魂を傾けた。その姿勢は「中小企業のヒント」になると、カンブリア宮殿やガイヤの夜明けなどの多くのテレビ番組や雑誌でも取り上げられ注目を集めた。ディスカッション型授業(ケースメソッド)を取り入れた社員教育や高齢者活用などでも評価され、農林水産、厚生労働大臣賞なども受賞した。実務とシステム作りに強い現役の経営者がおこなうディスカッション授業と講演は唯一無二と人気を集めている。

もっと見る
出身・ゆかり 福井県、富山県、神奈川県、東京都
オンライン対応
職業 専門家、経営者
出演形式 講演、トークショー、ウェビナー、研修
講演ジャンル
  • ビジネス、研修、マネジメント、チームビルディング(組織論)、マーケティング、イノベーション
ギャラリー

主な講演テーマ

『中小企業だから仕掛けられるマーケティングの大技』(中小企業経営者・幹部向け)

・オレンジBOXの激闘の歴史紹介
・大手チェーンの取り込めない商機は必ずある
・常識、定説を疑おう 店はお客様のためにある
・地方の単独コンビニチェーンでもセブンイレブンの客単価を超える
・欠品する商品をお客様は欲しがっているので、欠品なしはタブーの品揃え
・ポイントカードの倍率競争は死への道
・大人気の弁当、惣菜バイキング 温かい手作りのおにぎり
・福井豪雨で被災されながらも泥水と格闘しながら24時間営業を継続
・新しいことに挑戦する社風 未知の世界の荒波に立ち向かう社員の育成
・惣菜の100g単価を暗記しなくてよい、AIはかりの開発で高齢者活用の幅が広がる

『勇気を出して次の時代を創造しよう ~創業450年は業態開発の歴史~』(長寿企業を目指す企業経営者・幹部向け)

・大津屋 創業450年の歴史のご紹介                  
・前例主義、保身優先では新しいものは生まれない            
・既存業務が利益が出ているうちに、新規事業で小さく失敗することが大切
・ワクワクしながら仕事をする集団を作り上げる          
・批判勢力、抵抗勢力との対峙、巻き込み方               
・チャンス到来ならば全力で勝負。命運握るプロジェクトチームリーダー 
・やめる決断 休む決断 方向転換は恥ずかしいことではない
・新時代はあなたの勇気で創造

『上司の意図がわからない ~精鋭店長の苦しみ~』(企業幹部・中間管理職・一般社員向け)

一方的な講演ではなく、参加者にケース教材を予習をしていただき、代表の10名程度の方にもご登壇いただき、ステージ上でディスカッションをおこなう姿を全員で見学する。(これを劇場型ケースメソッドと呼んでいる)助手により論点は同時にステージ上のスクリーンに映し出されるので、会場に一体感が生まれ、ディスカッション後の質疑応答やまとめの話で深い学びを得ることができる。

ひとつの例としてこの教材は、実在するショッピングセンターの米飯惣菜ショップのリニューアルを巡って、店長の深い悩みを考える。信頼していた社長より到底実施することが無理な状況で「屋台販売」を指示されるが、どうにもならない状態を多面的にディスカッションする。テーマとしては・リーダーシップ・マーケティング・経営戦略・損益計算/投資効率など多岐に渡るが、本音で意見をぶつけあうことで、参加者それぞれの実際の課題も思い浮かべながら自分事としてのめりこむ。その後の質疑応答やまとめのレクチャーで深い学びを得ることができる。また店の実際の事後談も興味深い。

経歴

1956年

福井市生まれ

1979年

慶應義塾大学商学部卒業
実家の株式会社大津屋へ入社 

1990年

株式会社大津屋 代表取締役社長

1991年

日本ソムリエ協会 ワインアドバイザー

1994年

リテールマーケティング(販売士)1級

2006年

慶應ビジネススクール ケースメソッド教授法修了

2023年

株式会社大津屋 代表取締役会長

趣味:麻雀(福井県代表の経験あり)、軟式野球(ホームスチール、隠し玉得意)、即興ピアノで歌謡曲

主な実績

講演実績

厚生労働省高年齢者雇用開発コンテスト、福井県庁、岐阜県・福井県中小企業家同友会 倫理法人会 宮崎県高鍋商工会議所 地元の各商工会議所  慶應義塾大学商学部、地元の全大学、短期大学、主要高校 富山高志塾 銀座フードサービス研究会など多数
おおやかずこ食文化塾(2025年1月予定)

テレビ
テレビ東京

カンブリア宮殿
ガイヤの夜明け

NHK

ビジネス未来人

TBS

がっちりマンデー

福井放送、福井テレビなど出演多数

雑誌

日経ビジネス(2023年12月)
日経トレンディ
致知   など多数

新聞

日本経済新聞
日経MJ
福井新聞  など多数

講演料の目安

料金非公開講師になりますので
別途お問い合わせください
お問い合わせアイコンお問い合わせ
リストアイコン候補に入れた講師一覧
候補リストには誰も入っていません。
講演ジャンル
予算
出演形式
性別
地域・ゆかり
講師名・キーワード
オンライン対応