講師の窓口 八田幸子

八田幸子 はったさちこ

(一社)日本声ヨガ協会 代表理事/健康経営コンサルタント
候補リストに入れる

青学卒後、スポーツキャスターとして活躍する中「声で心を整える」声ヨガを独自開発。
スタンフォード大医学部健康教育センター「従業員のウェルネスとストレス管理」コース修了。
ITベンチャーで執行役員としてマインドフルネス瞑想アプリの企画開発に従事。
2年で40万DLを突破して事業売却後、協会を設立し現職。

もっと見る
出身・ゆかり 神奈川県、東京都、徳島県
オンライン対応
職業 専門家、アナウンサー
出演形式 講演、トークショー、研修
講演ジャンル
  • 人生、ビジネス、教育、モチベーション、人生経験・人生観、研修、コミュニケーション、夢の実現、自己実現、人材育成、チャレンジ、社会・文化・教養、健康、リーダーシップ、マネジメント、経営論、育児、チームビルディング(組織論)、逆境、チームワーク、シニアライフ、女性の活躍推進、セルフマネジメント、ワークライフバランス、働き方改革、営業スキル、メンタルヘルス、司会・MC、自己啓発、コーチング、ダイバーシティ、グローバル人材育成、体づくり、起業、その他のスポーツ、生産性、笑いと健康、ダイエット、英語、心理学、ハラスメント、ヨガ・ストレッチ、健康経営、ウォーキング、認知症予防、クレーム対応、冒険、うつ、アンガーマネジメント、テレワーク、マインドフルネス、声優・ナレーション、読み聞かせ、朗読、脳科学、睡眠
公式サイト・SNS
ギャラリー

主な講演テーマ

『経営者・リーダのためのマインドフルネス入門』

経営者自身がマインドフルネスを知り実践することで、健康経営だけでなく組織のパフォーマンス向上に多大な影響をもたらすことができます。
理論と実践をバランス、企業での導入事例も含めてお伝えします。
・今注目されているマインドフルネスとは何か
・脳科学的に実証されている効果
・企業での導入事例
・今からできる実践法

『ストレス対処に役立つマインドフルネス』

2020年の厚生労働省「労働安全衛生調査」によると、仕事や職業生活に関することで強い不安、悩み、ストレスを感じている労働者の割合は54.2%と半数を超えています。
健康経営のために、そして人的資本経営の観点からも「メンタルヘルス対策」は本人個人の努力だけではなく組織としても健康教育が必要です。
・ストレスの正体を知る
・良いストレスと悪いストレス
・対人関係のストレスを減らすコミュニケーション
・ストレスに対処するためのマインドフルネス活用

『睡眠改善とパフォーマンス向上「ぐっすり快眠マインドフルネス」』

睡眠が仕事の効率や質に与える影響を認識して、良質な睡眠をとるために必要な方法を学べます。自身のセルフケアを知っておくことで、疲労回復・集中力やモチベーション向上・業務のパフォーマンス向上につながります。
・睡眠の役割
・睡眠負債について(パフォーマンスと睡眠の関係)
・最初の90分の重要性と入眠儀式
・入眠に役立つセルフケア(ストレッチやマインドフルネス瞑想法)

経歴

1990年

神奈川県生まれ

2014年

青山学院大学卒業、(株)日立製作所へ入社

2017年

アナウンサーとして活動

2019年

(株)Relook執行役員に就任

2021年

Areteco Holdingsへ事業売却・退職

2022年

一般社団法人日本声ヨガ協会 (JVYA)設立・代表理事に就任

主な実績

講演実績

Google Japan、Canon、神奈川県庁、世田谷区、東京海上日動、
外資コンサルティングファーム、LITALICOパートナーズ、
萩山口信用金庫、横須賀法人会 等多数

メディア出演

TBSラジオ、テレビ神奈川、タウンニュース

講演料の目安

料金非公開講師になりますので
別途お問い合わせください
お問い合わせアイコンお問い合わせ
リストアイコン候補に入れた講師一覧
候補リストには誰も入っていません。
講演ジャンル
予算
出演形式
性別
地域・ゆかり
講師名・キーワード
オンライン対応