講師の窓口 ドン小西

ドン小西 どんこにし

ファッションデザイナー/株式会社小西良幸デザインオフィス 代表
候補リストに入れる

「FICCE」「YOSHIYUKI KONISHI」「d.k.f」などのブランドを手掛け、国際的にも評価が高く、現在はテレビ・雑誌等でマルチデザイナーとして幅広く活躍中。

「ファッションは内面を映し出す鏡」・「大量生産・大量消費ではなく、人を中心にした服作り」が信条のドン小西氏。
講演会では、ファッションのみならず、さまざまな紆余曲折から得た人生論や、100人を超える社員を抱えた経験からの経営・人材育成、さらには、「センス」を生かした地域活性化まで、歯に衣着せぬ辛口トークで聴講者の心をつかみます。
また、希望によっては、参加者の中から「即席・ファッションチェック」も可能。個性を活かすワンポイントアドバイスで、聴講者も参加できる一味違った講演会は盛り上がること間違いなし! 

もっと見る
出身・ゆかり 三重県
職業 専門家、経営者、評論家
出演形式 トークショー
講演ジャンル
  • 人生、ビジネス、教育、モチベーション、人生経験・人生観、ライフスタイル、夢の実現、自己実現、チャレンジ、夢・目標、経営論、経済、逆境、セルフマネジメント、地域活性・地方創生、キャリア、ファッション、観光・インバウンド

主な講演テーマ

『逆境が人の“器”を磨く』

ファッションデザイナーとしてブランドを大成功させたドン小西だが、独立したばかりの頃は商品が売れない、売上が無いからお金が無い、お金が無いから商品を作れない…そんな悪循環の繰り返しだった。お金が無くて糸も買えなくなった時、工場を回って廃棄となる糸くずをもらい、荷物の梱包用の麻やビニールの紐、電気コードなど編めるものは何でもかき集めてニットを作成した。これが“芸術品”だ!と人の目に留まり、すべての突破口となった。
目標を持ち一生懸命がんばっていれば、どこかで必ず光が見えてくるはずだ。
何も無いところから年商60億円まで上り詰めた経営者の話。

『経営者は自分を知れ』

100名以上の社員を抱えるブランドを経営していたドン小西。かつて年商60億円を誇った会社の経営は危機に陥り、15億円の負債を背負うことに。時代の流れが変わってきた時、経営者兼デザイナーの二足の草鞋を履きながら、経営より作品作りを優先してきたことですべてを失う。
あの時一番見えていなかったものは自分自身だった。自己分析し“自分を知る”ことが必要であったのである。
失敗したからこそ見えてくる、ドン小西流の人生・経営論。

『10年後の我が社』

ファッションデザイナーとして仕事をする中で、様々な企業のユニフォームや制服を手掛けてきたドン小西。
企業のユニフォームをデザインする際、必ず会社の社長さんと話をする時間を設けるようにしている。ユニフォームは少なくとも5年、長ければ10年同じものを使用することがある。10年後、企業のイメージを損なうデザインになってはいけない。だからこそ社長さんと話をし、会社の未来像など今後どのような方向に会社が向かっていくのか話を聞かせてもらうのだ。方向性が明確な会社はとても頼もしいし、絶対成功すると感じさせてくれる。だからデザインイメージもしやすい。しかし、中には先のことなど考えていない会社もある。デザインし難いということもあるが、企業としてとても心配になってしまう。
自分でも会社を経営していたからこそ思う、企業のトップに立つ人に必要なことは、未来を見据えるクリエイション力である。

『ドラマチックな人生を』

2012年大動脈弁が痛み、心臓弁膜症であることが発覚する。急性大動脈解離を引き起こす恐れがあると診断され、開胸手術を受ける。人生で初めて死を意識した。これまでの人生を振り返るとともに、助けられたこの先の人生を考えた時、これからもうひと花咲かせることを決意。今までの苦難もあとから考えればドラマのよう。これからの人生をワクワクドキドキする楽しい時間にするための話。

『観光学・地域活性法』

自身が生まれ育った町(三重県津市)には活かしきれていない良いものがたくさんあると、2007年より故郷・三重県の観光大使(みえの国観光大使)を務める。必要な経済力をつける為に、外資系企業を誘致する特別区をプロデュースし、地元の企業、商店に競争力を養わせることや、三重大学で観光学の授業を取り入れ、東京の桜美林大学との交換留学を行い、県外からの視点や若者の意見を生かしていくなど、時代のニーズに応えられる観光地を目標に活動を続けている。

『未来の描き方』

学生に向けた著書『ドン小西のファッション哲学講義ノート』を発売。名古屋学芸大学メディア造形学部ファッション造形学科客員教授、東京成徳大学特別招聘教授を務めるなど、後進の指導にも力を注いでいる。
成功者は観察力・洞察力に優れており、未来を見据えたクリエイション力が必要である。
夢を持ち、自分の未来像を思い描くことが、夢を実現させる第一歩である。

『ファッションチェック』

2015年3月まで朝の情報番組「スッキリ!!」(日本テレビ系)の人気コーナー、ファッションデザイナー・ドン小西のファッションチェック企画「ド~ンとウオーキング」を担当するなど、テレビの他、新聞、雑誌、WEB等幅広くファッションチェックを展開。その独自の視点による愛のある辛口コーディネートチェックはトークショーイベントの際にも好評を博している。

経歴

1950年

10月8日生まれ、三重県津市出身。

文化服装学院卒業後アパレルメーカーに勤務し、1979年独立。その後ファッションブランド「FICCE」「YOSHIYUKI KONISHI」設立。1980年代のD.Cブランドブームにより一大ムーブメントを巻き起こした。東京・ニューヨークでコレクションを発表するほか、数多くの国内外のコレクションに参加。

1991年

毎日ファッション大賞 大賞受賞

1998年

FEC(ファッションエディターズクラブ) デザイナー賞受賞

他にも、社団法人日本流行色協会や財団法人日本ユニフォームセンターの理事を務めるなどファッション業界を牽引し続けている。岡三証券・税関職員・NTTドコモ関西・東武鉄道・JR東日本・秋田銀行など数多くの大手企業のユニフォームデザインを手がけるほか、1998年長野オリンピック・2000年シドニーオリンピックの日本代表選手団公式服飾選考委員や「クールビズ・ウォームビズ」名称選考委員なども務めた。

現在、名古屋学芸大学客員教授・東京成徳大学特別招聘教授を務めるなど後進の育成にも力をいれている。

主な実績

講演実績

ドコモ/カシオ計算機/ヤマダ電機/扶洋薬品/岡村製作所/旭化成ホームズ/アウディ/日本補聴器工業会/山形法人会/鳥羽商工会議所/明星大学/岩崎学園/産経新聞社/中日新聞社/日本海新聞社/スカパー/劇団四季/DHC/スズヤ/グンゼ/エスカーダ/東急百貨店/松屋/伊勢丹/高島屋/大丸/京王百貨店/岩田屋/福屋/ラゾーナ川崎プラザ/イオン 他多数

雑誌

週刊朝日 「ドン小西のイケてるファッションチェック」

講演料の目安

料金非公開講師になりますので
別途お問い合わせください
お問い合わせアイコンお問い合わせ
リストアイコン候補に入れた講師一覧
候補リストには誰も入っていません。
講演ジャンル
予算
出演形式
性別
地域・ゆかり
講師名・キーワード
オンライン対応