髙山宗東 たかやまむねはる
1971(昭和46)年群馬県生まれ。國學院大学文学部史学科卒業。同大学院文学研究科博士課程前期修了。東京大学先端科学技術研究センター協力研究員、大阪市ワインミュージアム顧問などを務める。文部科学省科学研究費補助金、我が国の科学技術黎明期資料の体系化に関する調査・研究プロジェクト「江戸のモノづくり」に参加。専門は江戸時代における戦国大名家関係者の事跡研究、葡萄酒伝来史、有職故実、系譜、江戸文芸、食文化、妖怪。単行本、雑誌、TV番組等の歴史考証の他、歴史・文学関連のコラム、醸造家へのインタビュー等を含むワインコラム等を執筆。ワイン王国誌主催のリーデル・グラスとワインのプレミアムセミナーの講師をはじめ、歴史、文学、国語(言語変遷史)などの講演活動も。また、有職点前家元として、現今のいわゆる「茶道」以前の、「美味しくお茶を飲むこと」に遡及した中世風茶礼の普及につとめる一方、御伽衆の末裔として、歴史、古典の裏付けを以て「物語りと茶」をテーマに茶礼や講演活動も。著書に『お見舞い道楽。』(ワールドフォトプレス)、『お言葉でございます』(総和社)、『いま、「東北」の歴史を考える』(総和社)、共著に『茶の湯物語 戦国数寄者伝』(平凡社)などがある。
出身・ゆかり | 群馬県、栃木県、京都府 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
職業 | 専門家 |
出演形式 | 講演 |
講演ジャンル |
|
主な講演テーマ
経歴
1996年 | 3月國學院大學大学院文学研究科博士課程前期 卒業(修士 歴史学) |
---|---|
2002年 | 4月 東京大学先端科学技術研究センター協力研究員 非常勤(2006年3月まで) |
2005年 | 3月 大阪市立ワインミュージアム顧問(2007年10月まで) |
2010年 | 5月『お言葉でございます』を総和社より刊行 |
2011年 | 6月『いま、東北の歴史を考える』を総和社より刊行。 |
2012年 | 11月『いま家族でできる!「除染」マニュアル 低線量地域』 (本文執筆)を、総和社より刊行。 |
2013年 | 6月『怪談のウンチク101 大江戸オカルト事情の基礎知識』を学研より刊行。 |
2015年 | 1月『前代既聞 今むかし変わらん草紙―――江戸から来た未来』を、キンドル版電子書籍としてキニナルブックス出版より刊行。 |
2016年 | 7月『茶の湯物語 戦国数寄者伝』 (共著)を平凡社より刊行。 |
2018年 | 5月『たのしく学べる新編まんが日本史 上・中、下』 (原案、コラム、本文、解説執筆、イラスト作画)を学校図書より刊行。 |
主な実績
講演実績 |
島根県吉賀町/NPO法人シブヤ大学/群馬県前橋市文教地区/東京大学先端科学研究センター/ワイン王国/グルメ・アルヘンティーノ/ケルンメッセ/フランス食品振興会/室礼三千/UFJ銀行/リーデルジャパンなど |
---|---|
雑誌 |
『ワイン王国』(ワイン王国社) |
コラム |
「文士と時計」 |
講演料の目安
別途お問い合わせください